英検3級ライティング 04 「Do you…?」で始まる質問に、即答できるようになろう。

英検3級ライティング 04

Do you often use a bike in your free time?

2020年2回の試験で実際に出題された質問ですね。

模範解答では、「Yes, I often use a bike in my free time. (はい、フリータイムはよく自転車を使います」と、最初に「はい・いいえ」のどちらかを明確に伝えています。

その後、「On weekends, I ride my bike to the park with my friends.(週末には、友達と自転車で公園にいきます)」、と1つ目の具体例を出し、2つ目に「Aslo, riding a bike can be faster than taking a bus or train.(また、自転車に乗ることは、バスや電車を利用するより早いからです)」としています。

このように、

  1. Yes or Noを答える
  2. 1つ目の理由・具体例
  3. 2つ目の理由・具体例

の形で書いて下さい。

以下、質問文を表示しますので、サンプル解答を読む前に、一度自分なりの答えを書いてみてください。

「ライティング対策が初めて」、と言う方は、まずこちらの記事から初めて下さい。:英検3級英作文 01 的外れな回答は0点になる! お題を3回読んで「どんぴしゃり」に答える。

Do you have breakfast every morning?

(あなたは毎朝、朝食をとりますか?)

毎朝食べる派

Yes, I have breakfast every morning for two reasons. Eating breakfast wakes me up and makes me feel better.  Also, I prefer to have breakfast because I can stay more focused at school. (33語)

はい、2つの理由により毎朝朝食を食べます。私は朝食を食べることで目が覚めて元気がでます。また、私は朝食を食べた方が、学校で集中力が続くからです。

? 「for two reason」を最初の文章のおしりにひっつけよう! これから2つの理由がくる、という事が相手に伝わるので親切な表現ですね。

?「Eating breakfast」を主語にすることで、「I can….. I can….」と繰り返すパターンを回避できます。文型にバリエーションがあった方が、カッコいいですね!

?「 wakes me up and makes me feel better. 」の動詞に注目! どちらも動詞に「s」がついていますね。「Eating breakfast (無生物主語)」が来た時は、動詞に「s」をお忘れなく!

? 今日一番のおススメ表現、「集中力が続く」を「 stay more focused 」で表現しています。 このほかにも、「I can concentrate on my studies at the library. (図書館では勉強に集中できる)」の様に、「concentrate on」を使っても良いですね。

朝ごはん苦手派

No, I don’t eat breakfast every morning. First, I don’t have time for breakfast because I want to sleep until the last minute in the morning. Besides, I have no appetite in the morning, so it’s hard to eat breakfast.(40語)

いえ、私は毎朝は朝食を食べません。まず、朝はぎりぎりまで寝ていたいので、朝食の時間がありません。それに、朝は食欲がないので、朝ごはんを食べるのがしんどいからです。

? 1つ目の理由を「 First 」、2つ目を「 Besides 」で始めていますね。「Also」の代わりに「 Besides 」を使うと、ちょっとカッコいいですね。

? 「ぎりぎりまで」を表す「 until the last minute 」は、日常会話でもよく使います。「I don’t do my summer vacation homework until the last minute.(私はギリギリまで夏休みの宿題をやりません)」など、使える場面がいっぱいありそうですね!

? 「食欲がない」を「 have no appetite 」と表現しています。少しスペルが難しいですが、他の受験者と差をつけたいなら、こういった、「ちょっとレベル高め」な単語を、完璧に覚えておく、というのも賢いやり方ですね。

ちなみに、毎朝朝ごはんを食べる学生さんの方が、そうでないひとよりも学力が高い、という研究結果もあるようです。記事はコチラ: 朝食と学力・集中力との関係は?

Do you like reading manga?

あなたはマンガを読むのが好きですか?

マンガ大好き派

Yes, I love manga for two reasons. Reading manga refreshes my mood and is perfect for a break from studying. Also, there are many things I can learn from the lines and stories of manga.(35語)

はい、2つの理由によりマンガが大好きです。マンガを読むと気分がリフレッシュでき勉強の休憩にぴったりです。また、マンガのセリフやストーリーから学べる事も多いです

? 今回も1つ目の理由を「I can…」で始めずに「Reading manga」を主語にして、そのあと「 refreshes my mood」として(動詞に「s」)いますね。

? 「勉強の休憩」は、「a break from studying 」と表現しています。「Let’s take a break.(ちょっと休憩しよう)」や、「Let’s play soccer during lunch break!(昼休みにサッカーしよう!)」などのバリエーションも、併せて覚えておきましょう!

? この「~から学べる事が多い」「 (Also,) there are many things I can learn from 」は、色々なトピックで使えるのでおススメです。「There are many things we can learn from volunteer activities.(ボランティア活動からは、学べることが多いです)」や、「There are many things we can learn from club activities.(部活動からは、学べることが多いです)」など、英検3級ライティングで、まさに使い放題!! 頑張って覚えてくださいね。

そんなに好きじゃない派

No, I don’t really like manga for two reasons. First, reading manga makes my eyes tired and my shoulders stiff. Also, I think it’s more interesting to watch it on TV anime than on manga.

いいえ、2つの理由によりマンガはあまり好きではありません。まず、マンガを読むと目が疲れて肩がこります。また、マンガよりもテレビアニメで見た方が、面白いと思います。

? 「それほど~ではない」を表す「not really 動詞」が使えると、「好きではない」と言い切るよりも、微妙なニュアンスを表現できますね。

? 「reading manga」を主語にし、「目が疲れて肩がこる」を「使役動詞の make」を使って、「 makes my eyes tired and my shoulders stiff. 」と表しています。「~させる」の「make」が使えると、高得点が狙えますよ!

? 比較級「it’s more interesting A than B」を使って、「マンガを読むより、アニメをみる方が面白い」と表現しています。この比較級も、さきほどの「make」と並んで配点が高いですよ~

書いたら、話す

他の投稿でも何度かお伝えしていますが、英語学習において最も大切なのは、「読みっぱなし・書きっぱなし」はダメ! という事です。

どんなに面倒でも、必ず声に出して読んだり、そのトピックについて、先生と話したりして「使える道具」を磨きましょう。

3級レベルの文法や語彙は、いちいち会話までしなくても、覚えられる、というのも事実ですが、まったく会話練習をせずに2級・準1級までたどり着いてしまうと、たいへんな試練が待っていますので、今、この3級ライティングのステージを大切に、積極的に英語で話す習慣をつけてください。

ask本校では、プロの講師が英検3級ライティングと面接対策を行っていますので、是非、一度無料体験レッスンを受けてみてくださいね!

おすすめ記事