英検2級ライティング 01 観点(points)を決めて、必勝構成で100語にまとめる。

英作文で合格

観点 (points) とは?

下図にあるように、2級からは「観点」が追加され、「理由を書く際の参考となる観点」と書かれていますね。

「観点(points)」の考え方について、シンプルな例で説明します。

すでに分かっている人は、スクロールして「出題トピック」に進んでください。

例題: りんごを食べるべきですか?

観点: 1,健康 2,家計 3,時間

賛成意見: 食べるべき

観点1(健康)の理由: カルシウムと食物繊維が体によい

観点2(家計)の理由: 値段も手ごろなうえ、健康になるので医療費が減らせる

観点3(時間)の理由: 洗って丸ごとかじれるので、忙しい現代人にぴったり

反対意見: 食べるべきではない

観点1(栄養)の理由: 農薬がふんだんに使われているうえ、固いので歯茎から血が出る

観点2(家計)の理由: 無農薬りんごは高価すぎて買えない

観点3(時間)の理由: りんごをむくのは手間と時間がかかる(笑)

という感じで、「観点」をキーワードにして、連想ゲームのように「観点に紐づいた理由」を考えていきます。


出題トピック

では早速、ここ数年の問題と、トピックの傾向を見ていきましょう。

21年第1回本試験: ライフ、環境、ビジネス

It is often said that restaurants and supermarkets should try to reduce the amount of food that they throw away. Do you agree with this opinion? (POINTS: Cost, Health and safety, The environment)

レストランやスーパーマーケットは、捨てる食べ物の量を減らすように努めるべきだとよく言われます。この意見に同意しますか? (観点: コスト、健康と安全、環境)

20年第3回本試験: ライフ

Some people say that more apartment buildings should allow pets such as dogs and cats. Do you agree with this opinion? (POINTS: Cleanliness, Lifestyles, Neighbors)

一部の人々は、より多くのアパートの建物が犬や猫などのペットを許可する必要があると言います。この意見に同意しますか? ( 観点:  清潔さ、ライフスタイル、隣人)

20年第2回本試験: 教育、ビジネス

Some people say that young people should spend more time thinking about their future careers. Do you agree with this opinion? (POINTS: Education, Income, Skills)

若い人たちは自分の将来のキャリアについて考えることにもっと時間をかけるべきだと言う人もいます。この意見に同意しますか? ( 観点:  教育、収入、スキル)

20年第1回本試験: ライフ、サイエンス&テクノロジー
People around the world live longer lives than they did in the past. Do you think people will live even longer lives in the future? (POINTS: Changing lifestyles, Developing countries, Technology)

世界中の人々は、以前よりも長生きしています。将来、人々はもっと長生きすると思いますか? ( 観点:  ライフスタイルの変化、発展途上国、テクノロジー)

19年第3回本試験: ビジネス、環境、ライフ
Some people prefer to buy food produced in their local area. Do you think more people will buy locally produced food in the future? (POINTS: Local economies, Safety, The environment)

地元で生産された食品を購入することを好む人もいます。今後、地元産の食品を購入する人が増えると思いますか? ( 観点:  地域経済、安全、環境)

19年第2回本試験: ライフ、ビジネス
Today, some young people do not want to start working for large companies. Do you think the number of these people will increase in the future? (POINTS: Income, Opportunity, Stress)

今日、大企業で働き始めたくない若者もいます。今後、これらの人の数は増えると思いますか? ( 観点: 収入、機会、ストレス)

19年第1回本試験: 教育、ライフ、サイエンス&テクノロジー
Some people say that people today should spend less time using the Internet. Do you agree with this opinion? (POINTS: Communication, Education, Health)

今日の人々はインターネットを使う時間を減らすべきだと言う人もいます。この意見に同意しますか? ( 観点:  コミュニケーション、教育、健康)

いかがでしょうか? 「教育、環境、ビジネス、サイエンス&テクノロジー、文化」などの分野と「ライフ」を絡めた問題が、毎回まんべんなく「各分野をカバーする」方向で出題されていますね。

英検公式ホームページから、過去問と「解答」をダウンロードし、ライティングのサンプル解答に必ず目を通しておきましょう。

どの程度の内容が書ければよいのか、まずはイメトレしておくことが重要です。


ライティング採点基準

ゼッタイ外せないのが内容: 「問題」に対して、「選択したポイント(観点)」に沿って、ストレートに答えているか? もっともらしいことを書いても、問題の趣旨からずれた内容だとゼロ点になりますので、要注意です。

覚えてしまえば簡単な構成: 「イントロ・ボディ1・ボディ2・結論」のフォーマットをクリアしつつ、「接続詞」などを使って、「読みやすい流れ」で書かれているか? 難しい語彙を並べるだけではNGです。 また、「段落ごとに筋が通っていない」のもマイナス採点されますので、「筋を通す」ことを心がけましょう。

自分なりの語彙の引き出しを準備: 英検2級ライティングで求められる語彙の難易度は、「文単2級」「文単準2級」を組み合わせた感じが良いと思います。 難しい語彙を使えばいいという訳ではなく、読みやすい「イディオム」を混ぜながら書くと、文の流れもスムーズになります。 とはいえ、「文単3級」レベルの語彙ばかりだと、評価が下がりますので注意して下さい。

高得点を狙える文法&構文: ライティングで意見を述べる際、「使うと間違いなく高得点が狙える」、神・文法&構文がありますので、次回から紹介していきますね! 


高得点エッセイの書き方

まずは以下の解答用紙を見てください。

マークシートのダウンロードはコチラ

マークシートの右側がライティングスペースになっていますね。

ひとめで、「4パラ」と分かるレイアウトで記入しよう!!

下手な字ですみませんが、上記のように、「パッと見て段落構成が分かる」ように書きましょう!

段落ごとにスペース(1単語入る程度)をあけて、各パラグラフは「段落始まり」がよく分かるような遷移語「First of all(まず初めに)」「Secondly(2つ目に」などで始めます。

より詳しいテクニックは、次回以降のブログで紹介しますので、しっかり読んで、「高得点の書き方」を習得して下さい!

「英検1級講師のライティングノート」はコチラです。

100語ベースで考える

先ほどの画像を再度ご覧ください。 100語を4で割ると、1パラ当たり25語ずつになりますが、「ボディ」の方が、「イントロ・結論」より文字数が多くなりますよね。

つまり、「20, 30, 30, 20」や、「15, 30, 30, 25」の様に、ざっくりと文字数のイメージがつかめます。

「文字数感覚」は、日ごろの「練習ノート」で鍛える事が出来ますので、こちらも後日、詳細をお伝えしますね。

100語も書くのは大変そう! と感じた方もいるかもしれませんが、「ライティングのお決まり表現」を使うと、あっという間に100語になりますので、ご安心ください。

それでは引き続き、一緒に頑張りましょう!

最後まで読んでいただいて有難うございました。

おすすめ記事